心のワーク
心のワークII 「わたしの考え」を手放そう
気づくと、私たちはよく「考えて」います。
今の状況について、今の気持ちについて、この件について、
あの出来事について、あの人について、以前のことについて、
これからのことについて。
では「考えて」いるのは 誰でしょう?
そして「考え」はどこから来ているのでしょう?

アメリカ人の大学教授・ヘレンさんよって60年代に
書き取られた「A Course In Miracles」という本の内容を
学び実践している私の体験と解釈から書く「心のワーク」。
あ~この書き出しは久しぶりですね☆
初めて読む方は 意味が分からなくなったら
1回目からの内容を参考に読んでみてね
。
今日は「わたしの」「考え」を手放すことについてです。
私も今、とても気にしていることがあるので、自動的に「わたしの考え」を選びがちです。
もう、「イッツ オートマチック」自動的になんですよね。
でも気になることにちゃんと対処できる状態で動いていたいとレッスン中です。
ある本(*追記で説明)に、思考には二つの思考体系があると説明しています。
それは 「エゴの思考体系
」 と 「スピリットの思考体系
」。
今の状況について、今の気持ちについて、この件について、
あの出来事について、あの人について、以前のことについて、
これからのことについて。
では「考えて」いるのは 誰でしょう?
そして「考え」はどこから来ているのでしょう?
アメリカ人の大学教授・ヘレンさんよって60年代に
書き取られた「A Course In Miracles」という本の内容を
学び実践している私の体験と解釈から書く「心のワーク」。
あ~この書き出しは久しぶりですね☆
初めて読む方は 意味が分からなくなったら
1回目からの内容を参考に読んでみてね

今日は「わたしの」「考え」を手放すことについてです。
私も今、とても気にしていることがあるので、自動的に「わたしの考え」を選びがちです。
もう、「イッツ オートマチック」自動的になんですよね。
でも気になることにちゃんと対処できる状態で動いていたいとレッスン中です。
ある本(*追記で説明)に、思考には二つの思考体系があると説明しています。
それは 「エゴの思考体系



何か起きると、わたしたちは「考え」ます。
あ、何か起きなくても考えていること、多いですね。
どう測定するのかわかりませんが、
人は一日6万回思考している、考えているそうです。
そして意識しないと、それは「エゴの思考体系」になりがち。
「これは嫌なこと」「これはラッキー」(いい・悪いの判断)
「なぜこんなことになったのだろう?」(原因探し)
「どんなメッセージがあるのだろう」(意味探し)
「これからどうすればいいのだろう?」(予測)
さぁ そう言っているのは誰でしょう?
原因を探したり意味を知りたいのは、納得したかったり、理解したかったり、
原因を知ることで今後そうならないようにと気を付けたかったり。
さぁ それをやりたがっているのは誰でしょう?
これ、ぜ~んぶ、「わたし」の「頭・思考」の言っていること、
「これまでの過去のパターンに慣れた、エゴの思考体系」なのだそうです。
「自分で」考え、理解しようといている時、私たちはその答えを
「過去のデータ」から探そうとしているそうです。
これからの予測も「過去のデータ」に基づき、予測しているのだそうです。
だから、「エゴの思考体系」にいるときの、
「過去」も「未来」も手放せばいいのだそうです。
「~な原因でこうなった」と、とらえると、
今の「わたし」は「過去の産物」なのだって。
そのとき、「わたし」は「今、ここ」にいません。
さらに、そこで反省したり、後悔したりします。
『後悔は罪悪感を伴う』(A Course in Miracles)というように、
原因を「考えた」時点でもうエゴの思考を選んでいるのかも。
「これからどうすればいいのだろう?」も同じで、
これからの予測も、ただ、自分の過去の蓄積された
情報に基づき、答えを探そうとしているだけで、
自分の過去の蓄積された情報=幻想の中に
答えやこれからの予測を探そうとしているらしいですよ。
では どうすればいいの?
それは、「自分の考え」を手放し、ただ対処して、
「スピリットの思考体系」を選べばいいのだそうです
。
例えば、もし、コーヒーカップ
を倒してしまったら、
「あ~、こぼしちゃった
! (すぐ嫌な気分)
なんでかな、何かの投影? メッセージ?
どういう意味
?(原因探し・意味づけ)
また淹れるのもシミ抜きも面倒だなぁ。もったいないことしたな
(罪悪感)。
今日は朝からついていないなぁ
。
(もしかしたら今日はついていない日なのかも、と漠然と予測)」
こんな感じです・笑。 エゴの思考体系ですね、
もうこれまでこのパターンに慣れてきたので、
この反応は、オートマチックです。
コーヒーをこぼした時。
そこで「う~~ん、なぜ倒してしまったのだろう?」と
そのまま原因を考えたりしていると、
こぼれたコーヒーもテーブルクロスのシミもさらに広がってしまいますよね。
そんな時、私たちは ただ、さっとこぼれたコーヒーをふき取り、
片付けるだけて、今度からたっぷり入れている時は
よそ見しないでおこう、などとただ気づき、
また新しいコーヒーを淹れればいいだけです。
ただ、ちゃんと対処していく。
本当はね、全部にこれをすればいいのだよね
。
そしてコースでは、何度も
「エゴに慣れている自分ひとりではできないのだから、
the Holy spirit(*)に頼みなさい」と言っています。
(*本当の自分、抵抗があれば潜在意識としてとらえてみて)
ただ、ちゃんと対処していく、本当の自分と共に。
香先弥須子さん著「奇跡のコースを生きる実践書」には
こう書いてあります。 何か起きた時、感じている時、
「ホーリースピリットにこの出来事を癒すチャンスとして、
気づくチャンスとして使ってもらう。」といいのだと。
こんな言葉があります。
もしかしたら、聖書にある
「あなたの持ち物を全部手放して、わたしについてきなさい」って
「あなたの持ち物=自分の考え(エゴの思考体系)」ともいえるのかなぁ。
何か起きた。 ただ対処する。
何か感情が湧いてきた。 ただ委ねる。内面に聞く、ただそれだけ。
原因を探して、過去と結びつけない。
未来を警戒して、エゴを選ばない。
わたしは「過去の産物」でもなく、
わたしのこれからも「過去のデータ」に基づいて予測する必要はない。
過去もなく、未来もない。 いま、ここがあるだけ。
いま、ここにすべてがあると。
上の文章は、やがて「世界はない」につながっていきますが
そこまで書くと長くなるので今回はここまで
。
たったひとつのものしか存在しない、それがACIMでいうGOD IS。(かな)
けれど、心には「エゴの思考体系」と「スピリットの思考体系」の二つがる。
「どちらを選ぶか」が私たちの意識。
あ、何か起きなくても考えていること、多いですね。
どう測定するのかわかりませんが、
人は一日6万回思考している、考えているそうです。
そして意識しないと、それは「エゴの思考体系」になりがち。
「これは嫌なこと」「これはラッキー」(いい・悪いの判断)
「なぜこんなことになったのだろう?」(原因探し)
「どんなメッセージがあるのだろう」(意味探し)
「これからどうすればいいのだろう?」(予測)
さぁ そう言っているのは誰でしょう?
原因を探したり意味を知りたいのは、納得したかったり、理解したかったり、
原因を知ることで今後そうならないようにと気を付けたかったり。
さぁ それをやりたがっているのは誰でしょう?
これ、ぜ~んぶ、「わたし」の「頭・思考」の言っていること、
「これまでの過去のパターンに慣れた、エゴの思考体系」なのだそうです。
「自分で」考え、理解しようといている時、私たちはその答えを
「過去のデータ」から探そうとしているそうです。
これからの予測も「過去のデータ」に基づき、予測しているのだそうです。
だから、「エゴの思考体系」にいるときの、
「過去」も「未来」も手放せばいいのだそうです。
「~な原因でこうなった」と、とらえると、
今の「わたし」は「過去の産物」なのだって。
そのとき、「わたし」は「今、ここ」にいません。
さらに、そこで反省したり、後悔したりします。
『後悔は罪悪感を伴う』(A Course in Miracles)というように、
原因を「考えた」時点でもうエゴの思考を選んでいるのかも。
「これからどうすればいいのだろう?」も同じで、
これからの予測も、ただ、自分の過去の蓄積された
情報に基づき、答えを探そうとしているだけで、
自分の過去の蓄積された情報=幻想の中に
答えやこれからの予測を探そうとしているらしいですよ。
『あなたをおびえさせているものは、恐れているものに対する予感だけです』
ACIM
ACIM
では どうすればいいの?
それは、「自分の考え」を手放し、ただ対処して、
「スピリットの思考体系」を選べばいいのだそうです

例えば、もし、コーヒーカップ

「あ~、こぼしちゃった

なんでかな、何かの投影? メッセージ?
どういう意味

また淹れるのもシミ抜きも面倒だなぁ。もったいないことしたな

今日は朝からついていないなぁ

(もしかしたら今日はついていない日なのかも、と漠然と予測)」
こんな感じです・笑。 エゴの思考体系ですね、
もうこれまでこのパターンに慣れてきたので、
この反応は、オートマチックです。
コーヒーをこぼした時。
そこで「う~~ん、なぜ倒してしまったのだろう?」と
そのまま原因を考えたりしていると、
こぼれたコーヒーもテーブルクロスのシミもさらに広がってしまいますよね。
そんな時、私たちは ただ、さっとこぼれたコーヒーをふき取り、
片付けるだけて、今度からたっぷり入れている時は
よそ見しないでおこう、などとただ気づき、
また新しいコーヒーを淹れればいいだけです。
ただ、ちゃんと対処していく。
本当はね、全部にこれをすればいいのだよね

そしてコースでは、何度も
「エゴに慣れている自分ひとりではできないのだから、
the Holy spirit(*)に頼みなさい」と言っています。
(*本当の自分、抵抗があれば潜在意識としてとらえてみて)
ただ、ちゃんと対処していく、本当の自分と共に。
香先弥須子さん著「奇跡のコースを生きる実践書」には
こう書いてあります。 何か起きた時、感じている時、
「ホーリースピリットにこの出来事を癒すチャンスとして、
気づくチャンスとして使ってもらう。」といいのだと。
こんな言葉があります。
「これはリアルでないとわからせてください。」
「スピリットで見えているはずの本当のことを
私が見れるように助けてください
。」
「スピリットで見えているはずの本当のことを
私が見れるように助けてください

もしかしたら、聖書にある
「あなたの持ち物を全部手放して、わたしについてきなさい」って
「あなたの持ち物=自分の考え(エゴの思考体系)」ともいえるのかなぁ。
何か起きた。 ただ対処する。
何か感情が湧いてきた。 ただ委ねる。内面に聞く、ただそれだけ。
原因を探して、過去と結びつけない。
未来を警戒して、エゴを選ばない。
わたしは「過去の産物」でもなく、
わたしのこれからも「過去のデータ」に基づいて予測する必要はない。
過去もなく、未来もない。 いま、ここがあるだけ。
いま、ここにすべてがあると。
『この世界はそれ自体何の意味もありません。
あなたの思考、思いがそれに意味を与えることになります。
だれでも自分の思いを自由に変えられるのです。
自分の思いを変えるということは、あなたの(今)思っていることも、
これまで思ったことがある思いも、
これからあなたが思うであろうすべての思いの、
その「源」が変わることなのです。』
A Course in Miracles
あなたの思考、思いがそれに意味を与えることになります。
だれでも自分の思いを自由に変えられるのです。
自分の思いを変えるということは、あなたの(今)思っていることも、
これまで思ったことがある思いも、
これからあなたが思うであろうすべての思いの、
その「源」が変わることなのです。』
A Course in Miracles
上の文章は、やがて「世界はない」につながっていきますが
そこまで書くと長くなるので今回はここまで

たったひとつのものしか存在しない、それがACIMでいうGOD IS。(かな)
けれど、心には「エゴの思考体系」と「スピリットの思考体系」の二つがる。
「どちらを選ぶか」が私たちの意識。
~今回お勧めするワーク~
もう「わたしの考え」も、そこからからやってくる「過去」も「未来」も手放そう。
選んでみよう、スピリットの思考体系を。
「スピリット(霊的な視点)で見えているはずの本当のことを
私が見れるように助けてください
。」
ではみなさん、スピリットと共に幸せな休日を
もう「わたしの考え」も、そこからからやってくる「過去」も「未来」も手放そう。
選んでみよう、スピリットの思考体系を。
「スピリット(霊的な視点)で見えているはずの本当のことを
私が見れるように助けてください



この記事へのコメント
去年カフェに伺った関東在住の者です♪
今日もとってもタイムリーなメッセージでした!
ありがとうございます。
本当に染み付いてしまったエゴさん思考。。まさにオートマティックすぎて、とても自分にはエゴ思考を手放すには難しいと思ってましたが、気づいた時点で大丈夫なのかなって今日の記事を読んでいてすごく腑に落ちました。
ありがとうございました。
今日もとってもタイムリーなメッセージでした!
ありがとうございます。
本当に染み付いてしまったエゴさん思考。。まさにオートマティックすぎて、とても自分にはエゴ思考を手放すには難しいと思ってましたが、気づいた時点で大丈夫なのかなって今日の記事を読んでいてすごく腑に落ちました。
ありがとうございました。
Posted by momo at 2011年11月27日 13:48
momoさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
私もいつもオートマチックに思考の中でグルグル考えちゃうんです。
でもmomoさんの書いたあるように、気づいた時点で
もうそのグルグルの輪から出てきているそうですよ^^
こんにちは。コメントありがとうございます。
私もいつもオートマチックに思考の中でグルグル考えちゃうんです。
でもmomoさんの書いたあるように、気づいた時点で
もうそのグルグルの輪から出てきているそうですよ^^
Posted by アトリエさとわ at 2011年11月29日 08:38