祈りは「意宣(の)り」
日本ならではの美しい風景だな、、と心が拡がる感じがして
思わず写真を撮らせていただきました(と思わず表現したくなる☆)

多感な時期に海外の文化の中で育った私は祈りというと
イエス様かマリア様のイメージだったのですが
先日、微笑んだお地蔵様に出会う夢を見て
その夢がとても優しく、心安らぐ印象深い内容だったので
遅ればせながら日本文化もいいなぁ。。。と、今日
天照さまのお札をいただきに行ってきました。
何故か 急にとても 欲しくなったのです。
ある審神者(さにわ:古代の神道の祭祀において神託を受け、
神意を解釈して伝える方)が 祈りについてこう書いていました。
「ほとんどの人は、何かを神に頼むことが祈りである考えています。
ですが、そうなると祈りはまさしく依存となり、霊的な真理から外れた行為となってしまいます。
本当の祈りは、神への依存ではなく、古代祈りは『意宣(の)り』だったのです」
それは 自分の意志を「宣(の)る、(宣言する)」ことなのだそうです。
思わず写真を撮らせていただきました(と思わず表現したくなる☆)

多感な時期に海外の文化の中で育った私は祈りというと
イエス様かマリア様のイメージだったのですが
先日、微笑んだお地蔵様に出会う夢を見て
その夢がとても優しく、心安らぐ印象深い内容だったので
遅ればせながら日本文化もいいなぁ。。。と、今日
天照さまのお札をいただきに行ってきました。
何故か 急にとても 欲しくなったのです。
ある審神者(さにわ:古代の神道の祭祀において神託を受け、
神意を解釈して伝える方)が 祈りについてこう書いていました。
「ほとんどの人は、何かを神に頼むことが祈りである考えています。
ですが、そうなると祈りはまさしく依存となり、霊的な真理から外れた行為となってしまいます。
本当の祈りは、神への依存ではなく、古代祈りは『意宣(の)り』だったのです」
それは 自分の意志を「宣(の)る、(宣言する)」ことなのだそうです。
まず 自分の意志を明確にし、チャレンジすることを宣誓すること。
それが祈りの第一歩だそうです。
「深奥では人と神はひとつ」なので、祈りによって思い出し、そして
「感謝申し上げること」なのだそうです。
そしていいな、と思った表現が
「祈りによって、自分が神の中に入り、神に自分の中に入って来てもらい
神と自分が一つになること=「入我我入」が空海の祈りの法」だったそうで、
空海は困難な状況を念力で変えようとはせず、まず神と一体になることをしたそうです。
「空海の祈りとは自己と高級霊との架け橋でした」
それは A Course in Miraclesのいう
「祈りは天国へのはしご」という表現と似ていますね。
私も今日はお願いではなく、「意宣(の)り」をしてきました☆
審神者さんの言葉。
「真実の祈りとは、神と私との、そして他者と私との絆を深め、
神と人とがひとつになっていく行為である。」

鯉が来て口をパクパクさせているので
「あ、かわいい、鯉があいさつに来た♪」という私に
「エサくれると思ってるんだよ~」と友人。
「エサは持ってないけど、愛をあげるからね~!」と言ってきました(笑)。
ブログで引くトートタロットはこちら
~お知らせです~
タロットの生徒さんで石川でお店をしている方がいます。
北部でトートタロットを受けたい時はぜひどうぞ!
A Course in Miraclesの話も出来る方ですし、
アトリエさとわのポストのステッカーも以前
彼女に作ってもらったのですよ♪

詳しい内容はブログをご覧くださいね!
作家さんのアトリエ小さな雑貨屋アトリエchakori http://ateliercakori.ti-da.net/
タロット&セラピールームアトリエchakori http://stonechakori.ti-da.net/
*記事の下に表示される広告は てぃーだブログさんから自動的に表示されるもので
アトリエさとわで内容を把握しているものではありません☆
それが祈りの第一歩だそうです。
「深奥では人と神はひとつ」なので、祈りによって思い出し、そして
「感謝申し上げること」なのだそうです。
そしていいな、と思った表現が
「祈りによって、自分が神の中に入り、神に自分の中に入って来てもらい
神と自分が一つになること=「入我我入」が空海の祈りの法」だったそうで、
空海は困難な状況を念力で変えようとはせず、まず神と一体になることをしたそうです。
「空海の祈りとは自己と高級霊との架け橋でした」
それは A Course in Miraclesのいう
「祈りは天国へのはしご」という表現と似ていますね。
私も今日はお願いではなく、「意宣(の)り」をしてきました☆
審神者さんの言葉。
「真実の祈りとは、神と私との、そして他者と私との絆を深め、
神と人とがひとつになっていく行為である。」


鯉が来て口をパクパクさせているので
「あ、かわいい、鯉があいさつに来た♪」という私に
「エサくれると思ってるんだよ~」と友人。
「エサは持ってないけど、愛をあげるからね~!」と言ってきました(笑)。












~お知らせです~
タロットの生徒さんで石川でお店をしている方がいます。
北部でトートタロットを受けたい時はぜひどうぞ!
A Course in Miraclesの話も出来る方ですし、
アトリエさとわのポストのステッカーも以前
彼女に作ってもらったのですよ♪

詳しい内容はブログをご覧くださいね!
作家さんのアトリエ小さな雑貨屋アトリエchakori http://ateliercakori.ti-da.net/
タロット&セラピールームアトリエchakori http://stonechakori.ti-da.net/
*記事の下に表示される広告は てぃーだブログさんから自動的に表示されるもので
アトリエさとわで内容を把握しているものではありません☆