フューチャー・ミー! 未来からの手紙が届くサイト

アトリエさとわ

2013年01月09日 09:29

「未来の私は今のわたしより良くなっているに違いない」と
ほとんどの人がそう思っているという実験結果があるそうです。

ところが実際それが夢物語になっている場合がある・・・
「未来の自分を過大評価しがち」なのだって。

「明日のわたしなら ちゃんと運動しているにちがいない」
「未来のわたしなら ヘルシーな食事を注文出来るに違いない」

だから、今日はいいや!・・・と今への免罪符を手に入れている。
そんな本を読んで自分に照らし合わせ、苦笑いしちゃいまいした。

そこで、おススメなのがこのサイト。
2003年からサービスが始まったという
「フューチャー・ミー」というサイトがあります。
http://www.futureme.org/
英語ですが、見たらすぐわかると思いますよ!
フォームに自分のメールアドレスを入れると、
件名にはその日の日付「2013年1月〇日 からの手紙」とあり、
書き出しには“Dear. Future Me,”「親愛なる未来のわたしへ・・」。
そこに未来の手紙を書くシステムです。
海外のサイトなので、約1日の時差があるので届ける日も時差を考えて入れるといいですね。

スタンフォードのマクゴニカル教授はこんなことを勧めています。

・目標の達成に向けて、今、自分がしようと思っていることを
 未来の自分に打ち明けるメールをFutureMeのメールに書いてみる。

・そこで将来の自分はどうあってほしいか 
 自分はどうなっているかイメージしてみる。

・今からどんなことをすれば、未来のあなたは
 今のあなたに感謝をするだろうか?


またNY大の心理学者ハーシュフィールドさんによれば
そんな手紙を書こうと考えるだけで
未来の自分とのつながりが強く感じられ、
実験の結果、未来の自分とのつながりが強いほど、今
をしっかり生きれるようになるとのことです。

でもね、「計画立てただけで満足する」というシステムも
私たちの脳にはあるそうなので(わかるわかる☆)、
行動も大切だそうです!!

「未来の自分とのつながりが強くなると、
『今』出来る限り最高の自分になろうという意欲がわいてきます」

マクゴニカル


私も今日、書いてみるのだ、フューチャー・ミー!
http://www.futureme.org/

「futureme.org~Write a Letter to the Future」 使い方

①「Deliver on」で いつ自分のPCに
 そのメールを届けるのか設定をします。
②「Make this letter」は 非公開か公開かを選びます。
 そのまま非公開の「Private」でOK。
③「Add a picture?」で写真を添付するかどうか選べます。
 つけないなら何も触らなくてOK.
④「Are you human?」というのは面白い・笑。
 左に表示されたものを右にそのまま文字を入れる。
⑤「Send to the Future」ボタンを押せばOK!
⑥その後、「未来に手紙を書きましたね、ナイス!」と
 確認のメールが届きます。
 「あなたのメールアドレスを確認するためここにアクセスしてください」と
 表示されたURLをクリック。
⑦画面が開いたら青文字の「create an account?」をクリックして
 アカウントを作成して完了! 

面倒~~って方は自分で書いて保管しててもいいですよね。
私は昔、忘年会仲間と年末の忘年会で手紙を書き、
翌年の忘年会でそれぞれで読むという恒例行事をしていました
  
新規読者登録して下さった方、ありがとうございます